不可逆な毎日ブログ

2度と過ごすことのない毎日をつらつらと・・・

Linux

帯域制御?帯域制限?

PSPACER RELEASE NOTES とても使えそうなんだけど、どうなんだろう。 動作確認してみよう。これって、すごいことだと思うんだけど。やっぱり、簡単な方法は、これかなぁ。 割と便利な帯域制限方法(Linux編): sanonosa システム管理コラム集

スプリットブレイン?

同期も完了したので、ディレクトリを配置し、フェイルオーバの確認をしていたら DRBDがおかしくなったようで、Standaloneのまま。 手元の本を見ると、「スプリットブレイン」のい説明があった。 Linuxで作るアドバンストシステム構築ガイド (18Network Serve…

tar.gzからのインストール

RedHat EL5 でどうすれば良いのかな?と思い調べたら、ありました。 DRBDを動かしてみた備忘録 - hshinjiの日記 ./configure make rpm make km-rpm最初は、make km-rpm をしていなくて、いざ、サービス起動しようとしたら Starting DRBD resources: Can not …

インストールメモ

インストールしたRPMパッケージ heartbeat-2.1.4-11.el5.i386.rpm heartbeat-devel-2.1.4-11.el5.i386.rpm heartbeat-ldirectord-2.1.4-11.el5.i386.rpm heartbeat-pils-2.1.4-11.el5.i386.rpm heartbeat-stonith-2.1.4-11.el5.i386.rpm ipvsadm-1.24-10.src…

Watchdog

Watchdog について調べていたら、タイムリーな内容が…。 はてなダイアリー はてなダイアリー なるほど。感謝。 今回自作した監視プログラムのアプローチとしては、間違っていないんだな。

rsyncで同期

自社サーバで、なんでこんなにディスク塚ってんだと思って、調べてみたら rsync同期が原因だった。 deleteオプション使えよ。そして、-u も。 スクリプトを修正して完了。 あと、同期をとるタイミングも考えないと。このままじゃあ、ダメだ。

分散ファイルシステム

MogileFSで構築する高速スケーラブルな分散ファイルシステム - builder Perlで実装されているらしい。 また、ディスク共有型ではなくサーバ単位の冗長化ですので、単純にノードを追加していくだけでストレージの拡張が行えます。加えて、MogileFSは複数のサ…

DenyHosts

Just another Ruby porter, 2009-11-b で紹介されていたのでメモ。 DenyHosts - Information Biology Laboratory ググれば、結構、ひっかかるな。知らなかったことにショック。

Webサイトのキャプチャ

Firefoxを使う方法 Web サイトのサムネイルを Linux で生成 - Enjoi Blog これ、ブラウザというか、画面全部がキャプチャされる。 Webコンテンツ表示部だけはどうすれば良いのだろう。

logcheck

munin の plugin を追加したら、logtail がないと言われた。 調べてみると、 Logcheck - Pocketstudio.jp Linux Wiki っぽい。 PortSentry - Pocketstudio.jp Linux Wiki これも併せてインストール。 munin のグラフを充実してきた。これが目的ではないが。

Subversionサーバ

Subversion - てんぷらメモ を参考にリポジトリ構築。

Munin

監視ツールをインストールした。 CentOS5にMuninをインストール (Re::Monologue)

logrotateとrotatelogs

ログローテーションとAnalogの導入(1/3)

HTMLを画像化

サービスの紹介 Webサイトのスクリーンショットを撮るサービスの作り方 SimpleAPI の仕組みについて考察してみる :: drk7jpConvert HTML To Image on Linux : JPG, JPEG, BMP, PNG with html2image for Linux Linux上で稼働する。実際試して見たが、途中から…

シェルをバックグランドで

メモ。 複数のコマンドをnohup&バックグラウンドで逐次実行させる方法 - yamazのRails日記 - Rubyist UNIXの部屋 コマンド検索:nohup (*BSD/Linux)

bashの補完機能拡張

参考 bashの補完機能を拡張するには − @IT パッケージ管理最高。

daemontoolsインストール

参考にしたサイト daemontoolsをCentOS5.2にいれてみた(ビルド編) - すず☆彡日記@はてな無事インストール成功。

Postfix+PostgreSQL

Postfix PostgreSQL Howto Postfix | 気ままに日記 上記サイトを参考にしながら、動作確認。 想像以上に簡単だった。

Webページのサムネイル

あぁ、これこれ。知りたかったのは。 今度試そう。 細かい設定できるのかな。

基本を固める

基本とは何か?という点は難しいけど。 まずは、何気なくインストール、起動させているWebサーバであるApacheの マニュアルを一通り読んでみる。データベースのPostgreSQLもしかり。 次に、Webサービスについても勉強する。なにをか?というとやっぱり歴史か…

組み込み

仕事で組み込み機器を使用しているが、そこで使用されているのが、 Debian。 出力命令の部分をどうにかしたいんだけど、うまくいかない。 制作元が、どうにかしてくれると良いのだけど。反応が薄い。

バックアップの用意をしなければ

あるシステムのバックアップについて、提案をしないといけない。 なんで、リリースしてから・・・というのは言わない約束。 うちの仕事なのか?というのも言わない約束。 そういうのばっかり。ま、明日、まとめるか。

dateコマンドスゲー

知らなかった。日付計算できるなんて。 date -d "-180 day" +%Y%m%d 仕事がかたづいた。

ハードリンク

ハードリンクについて、ずっと勘違いしていた。恥ずかしい。 てっきり、片方を消すと、一緒に消えると思っていたんだけど違った。 確かめると早いんだけど、今まで試したことがなかった。さっき、初めて試してようやく気がついた。 なんだ、そう言うことか。…

余計なサービスはとめる

テスト機で使用するサーバの基本設定を行った。やったことは、余計なサービスをとめること。 chkconfig コマンドを羅列したシェルスクリプト作成。ついでに、sudo コマンドを使えるようにした。

メモリ増設2GB

自宅で使用している CentOS のマシンのメモリを、1GB にした。 これまで、256MB しかなくて、X を使うのが苦しかった。これで十分。 あぁ、FreeBSD に変えたくなった。やっぱり、BSD がいいし。 前職場のサーバは、ほぼ BSD だったし。今度入れ直してみるか。

勝手にディレクトリが消えることって

再起動したら、あるディレクトリがファイルごと消えていた。rm -rf も行っていないのに。 こういうことあるのだろうか。特別な環境だからか?不思議だ。

シェルの操作とかは覚えておこうよ

簡単なシェルのコマンドは覚えておくべきだよ。開発とかしないからと言っても。 手伝いながらそう思った。

VMplayer インストールした

動作確認するために、Linux 環境を作成した。VMplayer でさくっと用意。便利便利。 Ubuntu の Web ページから VMplayer 用イメージをダウンロードするだけ。 開発はしないという話でしたが、嬉しい誤算。毎日、楽しい。 しかし、対応できるのか不安。納期は…

Optimizing Linux Performance

Optimizing Linux® Performance: A Hands-On Guide to Linux® Performance Tools (HP Professional Series)作者: Phillip G. Ezolt出版社/メーカー: Prentice Hall発売日: 2005/03/14メディア: ペーパーバック クリック: 5回この商品を含むブログ (1件) を見…